舞鶴引揚記念館 引揚記念館について

舞鶴引揚記念館

舞鶴引揚記念館について

ごあいさつ 未来へ語り継ぐ平和への願いを込めて

引揚記念館外観

昭和20年(1945)10月7日、引き揚げ第一船「雲仙丸」が入港してから、13年間にわたり66万人の引揚者を温かく迎えたまち舞鶴。戦後の第一歩をしるした新たな出発点として「戦後復興のふるさと」ともいえる地となりました。

舞鶴引揚記念館は、引き揚げやシベリア抑留を後世に継承し、平和の尊さを広く発信する施設として、全国の体験者や関係者、舞鶴市民の皆様のご支援ご協力により昭和63年4月に開館しました。戦争を知らない世代が多くなり、引き揚げの歴史も徐々に風化しつつある今、歴史を知りよりよい未来を創造するために役立つ拠点として、舞鶴引揚記念館の果たす役割はますます重要になっています。

平成27年9月には、若い世代にも分かりやすく共感できる展示への改修や環境整備などを進め、リニューアルオープンしました。また、平成27年10月10日には収蔵資料のうち570点がユネスコ世界記憶遺産に登録されました。

今後も、「平和の尊さ・平和への祈り」を世界へそして未来へと発信し続けていきます。

舞鶴引揚記念館の概要

引揚記念館外観

 昭和20年(1945年) 第二次世界大戦が終結し、旧満洲(現・中国東北部)や朝鮮半島をはじめ南太平洋など多くの国や地域に約660万人もの日本人が残されました。これらの方々を速やかに日本へ帰国させなければならなくなり、“引き揚げ”が開始されました。呉をはじめ順次18港の引揚港が全国につぎつぎと設置され、舞鶴もその役割を担うこととなり、主に旧満洲や朝鮮半島、シベリアからの引揚者・復員兵を迎え入れる港となりました。

 舞鶴では昭和20年(1945年)10月7日に最初の引揚船“雲仙丸”が入港してから昭和33年9月7日の最終引揚船“白山丸”の入港まで国内で唯一13年間にわたり約66万人もの引揚者・復員兵を迎え入れました。

 舞鶴引揚記念館は、昭和63年(1988年)4月に舞鶴市民や引き揚げて来られた方々をはじめ、全国の皆様のご支援・ご協力によって開館し、再び繰り返してはならない“引き揚げ”の史実を未来に伝え「平和の尊さ、平和への祈り」のメッセージを発信しております。

当館には、シベリアの地で使用したコートなどの防寒着をはじめ「引揚證明書」などの文書類など全国から約1万6千点の貴重な資料の寄贈を受け、常設展示にて1000点を超える展示をおこなっております。

平成27年(2015)10月10日に収蔵資料のうち570点がユネスコ世界記憶遺産に登録されました。

所在地
〒625-0133
京都府舞鶴市字平1584番地 引揚記念公園内
TEL
0773-68-0836
FAX
0773-68-0370
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
12月29日~1月1日、毎週水曜日(祝日の場合はその翌平日)
入館料
大人 400円
学生(小学生-大学生) 150円 
※ただし、市内在住か在学の学生は無料
団体大人【20名以上】 300円
団体学生(小学生-大学生)【20名以上】 100円 
※ただし、市内在住か在学の学生は無料
共通券
一般個人 600円・学生個人 200円
(引揚記念館・赤れんが博物館に入館いただけます。)
入館料割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者手帳をお持ちの方は、受付でご呈示ください。入館料が半額になります。